るんるんLive Information

■3月22日(木)19:30 宮内家 R2H&手嶋りえ

2014年08月21日

歌の自由

声はひとりひとり違っていて、それそのものが個性だと思っています。
同じ歌を歌っても、その人の声、歌い方で雰囲気がとても違って面白いし、好みが生じるところです。
その昔、ライブのリハで、音響スタッフ(だと思う)から声が小さい、もっと腹から出さないと!と言われました。私にとって歌を歌うことは、ある基準の声量があり、音程がしっかりしていて、抑揚があり、滑舌が良く、心のこもった表現ができる、ことが基礎のように思っていました。そういうヴォイストレーニングもかつて受けていました。

今や音響設備も進歩して、繊細な音も拾ってくれるようになったり、色々な効果をつけてその場にあった音作りができるようになりました。限界はあると思うけど、声が小さくてもちゃんとマイクが拾ってくれる。声が小さいってリハで言われたって急に変えられるわけがないじゃん。PAはお金払ってお願いしてるんだから、今の状況で精いっぱい良くなるように努力するのがあんた(PAエンジニア)の仕事でしょう?と、今なら椅子の一つもけとばしたいくらいだ。しないけど。たぶん。

クレモンティーヌという女性シンガーが好きでいくつかアルバムを持っているけど、彼女は声量があるとは言えない、つぶやくようなかわいらしい歌い方をする。また、初めてアストラッドジルベルトを聴いた時、音程が良くなく聞こえる・・・と好きになれなかった。でも独特の雰囲気が心にずっと残っていました。
今もご活躍の八神純子さんの素晴らしく透明感のある声に魅せられたり、ドリカムのパワフルさに憧れたり、自分が好き、と感じる歌やシンガーはいろいろなタイプがあります。

ボサノヴァは声を張らず、ビブラートもほとんどつけず、まっすぐな雰囲気の歌唱が曲の雰囲気に合うように思います。私はどちらかというと、もともと地声を張り、ビブラートも付けるタイプなので、ボサには合わないのかもしれません。なのですが、ファルセットを多めに使ったボサは、好きと言ってくださる方がいらっしゃいます。どっちも私の声なので、嫌いと言われるより好きと言われる方が嬉しい。
ジャズにはジャズの、クラッシックはクラッシックの、ボサにはボサの・・・昔から伝わる「こうあってほしい、こうあるべき」みたいな期待があるのね。

私は決めつけてしまうことが、好きじゃありません。
こうあるべき、この歌い方が正しい、みたいなのはいやだな。
みんな好きなように歌えばいいじゃん、それで聴く人が好きとか好きじゃないって感じれば良いと思う。
好きな人が少なければ消えてゆくだろうし、好きな人が多ければ自分のスタイルを続けられる。
みんなが小野リサさん風になったら何ともつまらない。

ジャズのセッションで、ポップス向けの声ですね、といわれたことがあります。
私のような声ではジャズを歌ってはいけないですか?とは言いませんでしたが、ジャズにもジャズ歌唱の期待感があるのかも。そんなこと気にしてたら、なんにも歌えなくなっちゃうじゃん!

だから自由に歌えばいいと思う。
聴く人に今ひとつだなと思われたら、自分の人なりの魅力が足りないと受け止めたいと思っています。
人=歌
どんな人だって一生懸命生きてきた何かが歌にこもっていると思うのです。
好みはあるけれど(笑)


posted by RIO at 11:34| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
いつになく 
  難しい・・・
Posted by k at 2014年08月21日 18:32
kさん

お久しぶりです(^^)
いやいや、硬いこと言わずに楽しく演ろうよ、ですよ。
Posted by RIO at 2014年08月22日 19:47
RIOさん、なにかありましたねぇ、、、。

自分もここ数カ月の間に、数人の方々から40年以上自分なりに真面目にやってきたギターキャリアに対して、かなり侮辱的な意見をストレートに言われて、結構傷ついていますよ!(苦笑)

確かに、その中の幾つかは自分自身も言われて正しいと思い直し納得したこともあります。(反省) 

でも殆どの方が、偏った考えをもって勝手に決め付けているケースが多いかと思います。 また、そういう方ほど他人に意見されると急にキレ気味になったりするものです、、、。

元々、音楽の理論や常識と言われることだって、誰かが何にも無いところからスタートしたわけだし、「音楽=音を楽しむ」なわけだから、、、。

自分は、絶対音感もないし、相対音感もあやしいし、楽譜も弱いので、偉そうなこと言えませんが、そもそも民族の実生活から生まれた「フラメンコ、ジャズ、ロック」をきちんとした譜面や教材にすること事態がナンセンスだとも思っています。

本当に実力のあるシンガー、ミュージシャンの方々は、何かと相手に対して否定せず、決めつけず、その人のもつ魅力的な才能を伸ばしてくれるものです!

なんか、長くてRIOさんの思う意図からズレていたらすいませ〜ん!(アセアセ)

Posted by Koji at 2014年08月22日 21:44
Kojiさん

いえいえ、特に誰かに何か言われたわけじゃないです。強いて言えば自己の葛藤や自問自答です。

&おっしゃる通りです〜。
理屈ばっかりでたいしたことない人はたまにいるよね。
kojiさんでもいろいろ言ってくる人いるの?どんだけの人なんだ?わはは。忘れましょう。ジェラシーな人もいるんじゃない?

それはそうと、さっき昔の音源聴いてあまりの下手さにがっかりしたよ。今とたいして違わないじゃんと思ったら2度がっかり。ぎゃはは!
そんなこんなに負けず頑張っているよ。

そんなことより、具合はいかが?お身体を大切にね。

Posted by RIO at 2014年08月22日 23:27
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック